ブログアーカイブ

『「うまい!」を叶える おいしいひと手間』にて、本みりん九重が紹介されました。

日本料理 か茂免総料理長 片山英喬氏著書の『「うまい!」を叶える おいしいひと手間』で
弊社商品「本みりん九重」が紹介されました。

img20.shop-pro

『「うまい!」を叶える おいしいひと手間』にて、本みりん九重が紹介されました。 はコメントを受け付けていません

『「鈴なり」のこく旨新和食』にて、本みりん九重櫻が紹介されました。

大和書房発刊の『「鈴なり」のこく旨新和食』で弊社商品「本みりん九重櫻」が紹介されました。

suzunari

『「鈴なり」のこく旨新和食』にて、本みりん九重櫻が紹介されました。 はコメントを受け付けていません

「月刊 食品工場長」にて弊社が紹介されました。

日本食糧新聞社発刊の「月刊 食品工場長」にて弊社が紹介されました。

syokuhinkoujoucyou

「月刊 食品工場長」にて弊社が紹介されました。 はコメントを受け付けていません

「日帰りドライブぴあ 東海版」

ぴあ株式会社 中部支社発刊の「日帰りドライブぴあ 東海版」で弊社の記事が掲載されました。

pia-1

「日帰りドライブぴあ 東海版」 はコメントを受け付けていません

RKB毎日放送番組「たべごころ」にて本みりん九重櫻が紹介されました

RKB毎日放送番組「たべごころ」の2014年2月21日放送回「とっておき調味・調理の達人”みりん”」にて、本みりん九重櫻が紹介されました。

番組内では本みりん九重櫻の試飲や、本みりんの効果等のご紹介がありました。

RKB毎日放送番組「たべごころ」にて本みりん九重櫻が紹介されました はコメントを受け付けていません

「BRUTUS「日本一のお取り寄せ」最終案内。」にて本みりん九重櫻が紹介されました

2014年2月にマガジンハウス発刊された『BRUTUS 「日本一のお取り寄せ」最終案内。』の、「あの若手シェフがハマってる、お薦め調味料リスト」「鈴なり料理長 村田明彦氏」より、本みりん九重櫻700mlをご紹介いただきました。

「BRUTUS「日本一のお取り寄せ」最終案内。」にて本みりん九重櫻が紹介されました はコメントを受け付けていません

「とーりまかし」にて記事が掲載されました。

じゃらんリサーチセンター発刊の「とーりまかし」で弊社の記事が掲載されました。
「とーりまかし」は、年4回(3月、6月、9月12月)に発刊される季刊誌で、
観光活性・地域活性に携わる方々(官公庁、観光協会、商工会、旅行代理店、交通事業者、宿泊施設、NPOなど)に配布されている雑誌です。

thorimakasi-11

「とーりまかし」にて記事が掲載されました。 はコメントを受け付けていません

BSジャパン「空から日本を見てみよう」にて弊社が紹介されました

BSジャパン「空から日本を見てみよう」の2013年3月26日放送回にて、弊社九重味淋が紹介されました。

番組内容はこちらから http://www.bs-j.co.jp/sorakara/bn25.html

BSジャパン「空から日本を見てみよう」

2016年3月26日放送 知多半島

愛知県の蒲郡を出発して知多半島へ!意外な日本一を発見しました…実は愛知県、お寺の数はコンビニの数より多いんです!西尾市ではビニールハウスの中に驚きの日本一を発見。さらに、工業と漁業が盛んな知多半島はタコの島!?タコの島ならではの料理も登場!大混雑のせんべい屋さんへも寄り道。1000年の歴史があるやきものの街・常滑では招き猫の意外な新事実が発覚!日本最古のみりん工場も眺めます。(番組サイト文章引用)

BSジャパン「空から日本を見てみよう」にて弊社が紹介されました はコメントを受け付けていません

『飯綱高原「水輪」のいのちにやさしい野菜のレシピ』にて、本みりん九重櫻が紹介されました。

2011年12月8日発行『飯綱高原「水輪」のいのちにやさしい野菜のレシピ』(塩澤 研一 著)の『「水輪」で使っている野菜や食材、調味料について』にて、弊社商品「本みりん九重櫻」が紹介されました。

『飯綱高原「水輪」のいのちにやさしい野菜のレシピ』にて、本みりん九重櫻が紹介されました。 はコメントを受け付けていません

「どっちの料理ショー RETURNS 2007」にて本みりん九重櫻が紹介されました

2007年1月4日のお正月特番「どっちの料理ショー RETURNS 2007」で、本日の特選素材として「本みりん九重櫻」が紹介されました。

この日の対決は、白いご飯に合う料理対決「和食」対「中華」。
「和食」側の料理「肉じゃが」の特選素材として本みりん「九重櫻」が登場しました。

「235年の伝統!日本一の超極上みりん」として、「九重櫻」をクローズアップ。

本場・三河みりんの元祖として九重味淋が紹介されました。

九重味淋の石川会長がインタビューされ、「九重櫻」への想いを語りました。

均一に熟成するように、蔵人が櫂を入れています。
糖度計で糖度をはかり、順調にみりんが育っていることを確認。その糖度はメイプルシロップ並と紹介されました。

佐瀬式の圧搾機による伝統的な搾り方が紹介されました。
これが搾りたての本みりんです。

こちらは築300年の大蔵の中でじっくりと本みりんが熟成される様子です。

会場では、「九重櫻」を使ってお正月のお屠蘇を作って飲んだり、肉じゃがにたっぷり使われました。

関口さんの「和食」チームが大勝利!
「九重櫻」も勝利に貢献しました。

(放送内容を引用)

「どっちの料理ショー RETURNS 2007」にて本みりん九重櫻が紹介されました はコメントを受け付けていません