• K庵
  • 石川八郎治商店
  • グローバルサイト

九重味淋株式会社

  • トップ
  • 本みりんを知る
  • 九重に出逢う
  • 製品情報
  • みりんレシピ
  • 企業情報
  • 九重味淋オンラインショップ

インフォメーション

  • K庵
  • 石川八郎治商店
  • グローバルサイト
  • 最近の投稿

    • 本みりんの調理効果とは?~「鶏の照り焼き」のレシピ~ 2025年11月6日
    • 三河みりんとは?~愛知県三河で受け継がれる伝統の味~ 2025年11月6日
    • やわらかみりん粕ペーストが、「第一回インナービューティーフードアワード」を受賞しました! 2025年7月1日
    • 随意契約結果 2025年7月1日
    • 一般競争入札結果 2025年7月1日
    • 「発酵ツーリズム東海 “幻の発酵食品”みりん粕 を知る!みりん蔵見学と守口漬仕込み体験」を開催しました。 2025年6月9日
    • 「発酵ツーリズム東海 みりん蔵『仕込み』見学とみりんスイーツ体験」を開催しました。 2025年5月23日
    • 一般競争入札の公告 2025年5月19日
    • 伊藤華づ枝先生の「腸活セミナー」を開催 2025年3月11日
    • 「健康経営優良法人2025」に認定されました。 2025年3月10日
  • カテゴリー

    • インフォメーション
    • 本みりん

本みりんの調理効果とは?~「鶏の照り焼き」のレシピ~

2025年11月6日

本みりんには、料理をおいしく美しく仕上げるためのさまざまな調理効果があります。
今回は、本みりんの調理効果についてご紹介します。

伝統的な製法で造られた“本みりん”は、単なる甘い調味料ではありません。
その違いは「味」だけでなく、「香」「艶」「色」「形」にまで表れます。

本みりんの9つの調理効果

① あまみ
砂糖などでは得られない「上品な甘味」。奥深い甘みが特長です。
② てりつや
料理においしそうな「てり・つや」を付けます。
③ うまみ
もち米由来のアミノ酸やペプチドにより、「コクのある旨味」が出ます。
④ いろ
糖とアミノ酸が加熱されることで、きれいな焼き色に仕上がります。
⑤ かたち
アルコールと糖のはたらきにより、煮くずれを防ぎ、おいしさを逃しません。
⑥ においけし
アルコールが臭みを取り除きます。よい香りによるマスキング効果もあります。
⑦ かおり
加熱により香ばしい香りが生まれ、食欲をそそります。
⑧ あいしょう
みそ・しょうゆ・酢などの発酵調味料のかどを和らげ、お互いの良さを引き出します。
⑨ あじ
アルコールによってみりんの甘味や他の調味料の味が染み込みやすくなります。

みりんの調理効果が活きる「鶏の照り焼き」

みりんの「てり・つや・旨味・香り」が最もよく引き立つ代表的な料理が「鶏の照り焼き」。
本みりんを使うことで、つやのある美しいてりと、奥深い味わいに仕上がります。 

レシピはこちら
https://kokonoe.co.jp/recipe/recipe01/recipe01-17

本みりんを用いる意義

本みりんは単なる甘味料ではなく、和食を支える基礎調味料です。
砂糖やみりん風調味料では再現できない、自然なてり・深い旨味・調和のとれた味わいをもたらします。本みりんの理解と使いこなしは、調理のうえで重要な要素といえるでしょう。

カテゴリー: 本みりん パーマリンク
← 三河みりんとは?~愛知県三河で受け継がれる伝統の味~
  • トップ
  • 本みりんを知る
  • 九重に出逢う
  • 製品情報
  • みりんレシピ
  • 企業情報

  • メディア情報
  • ココノエ通信
  • お問い合わせ
  • インフォメーション
  • サイトマップ

九重味淋株式会社

Copyright(c) 2025 KOKONOE MIRIN Co.,Ltd. All Rights Reserved.

ページの先頭へ