土鍋で作るきゃらぶき
みりんでつやつやに仕上がり、最後にふきの香りが広がります。



材料名 | ジャムビン(小) 1本分 |
---|---|
使用量 | |
野ぶき | 400g(4cm幅にカット) |
塩(板ずり用) | 適宜 |
本みりん | 150ml |
しょうゆ | 75ml |
たかのつめ | 1本(竹串で種を出しておく。) |
調理時間 60分
[作り方]
- 野ぶきに塩を振り、まな板の上で板ずりする。1本ずつ左右に指でこすり、汚れを取る。
- 1をしっかり洗い、赤い部分と先端を切り落とし、4cm幅に切り揃え水にさらす。
- 鍋にお湯を沸かし、筋が気にならなくなるまで茹で(約20~30分)、ざるにあげる。
- 土鍋に3・本みりんを入れ弱火で煮立て、しょうゆを50ml、次に25mlと味を見ながら足していく。
たかのつめは最後に加え、1分煮出し取り出す。 - 4を煮詰め、煮沸消毒したビンに入れ、できあがり。