本みりんを知る-九つの働き - 九重味淋株式会社 本みりんを知る-九つの働き - 九重味淋株式会社九重味淋株式会社
  • K庵
  • 石川八郎治商店
  • グローバルサイト

九重味淋株式会社

本みりんを知る-九つの働き

九つの働き

古くから伝わる本来の製法で造られた”本みりん”。
その違いは「味」だけでなく、「香」「艶」「色」「形」にまで表れます。

一、あまみ

砂糖などでは得られない「上品な甘味」がつきます。

本みりんの甘味の主成分「ブドウ糖」は、砂糖に比べると後味がよく、さっぱりとした上品な甘さを持っています。また、砂糖の糖分がショ糖だけなのに対して、本みりんに含まれるのは、ブドウ糖をはじめとする9種類以上。ですから、さっぱりとしているだけではなく、コクとまるみがあって深い味わいの甘みになるのです。

二、てり・つや

お料理においしそうな「てり・つや」をつけます。

糖が、素材の表面に被膜をつくり、水分やおいしさを保ちます。

三、うまみ

「コクのある旨味」が、材料によくしみこみます。

本みりんに含まれるアルコールは、食材への味の浸透を早め、均一に仕上げる効果をもたらします。また、旨み成分を素材に閉じこめます。

四、いろ

美しい「焼き色」に仕上がります。

糖とアミノ酸が加熱されることで、きれいな焼き色に仕上がります。

五、かたち

材料をひきしめ、煮くずれを防ぎます。

アルコールが、煮くずれの原因となるペクチンを溶けにくくして、煮くずれを防ぎます。

六、においけし

魚などの生臭さを消します。

アルコールが生臭みを取り除きます。加熱することによって、本みりんのよい香りがさらに高まり、マスキングします。

七、かおり

よい香りの成分が、材料の持ち味を引き立てます。

熟成や調理の加熱によって甘い香り成分が生み出される本みりん。加熱によりさらに、香ばしくよい香りが生まれます。

八、あいしょう

昔ながらの醸造調味料としっくり合い、互いのよさを高めます。

天然醸造の本みりんは、味噌、醤油、酢など昔ながらの醸造調味料と相性がぴったり。液体なので、混ざりやすく味ムラができにくいのも特徴です。

九、あじ

化学調味料の味を、自然な味に和らげます。

本みりんは、おだやかな甘味成分であるブドウ糖が主成分です。 塩辛さや酢の酸味、化学調味料のくせを和らげ料理の味をまろやかにします。

ページの先頭へ