九重に出逢う-本場・三河みりんの起源 - 九重味淋株式会社 九重に出逢う-本場・三河みりんの起源 - 九重味淋株式会社九重味淋株式会社
  • K庵
  • 石川八郎治商店
  • グローバルサイト

九重味淋株式会社

九重に出逢う-本場・三河みりんの起源

九重味淋に出逢う

本場・三河みりんの起源

本みりんといえば「三河みりん」

一流料理人や料理研究家の間で高い評価を受けている「三河みりん」。本みりんならではのコクと旨みは際立っており、その上、芳醇な香りと奥深い風味は、他とは一線を画すといわれます。

その発祥の地・三河は、愛知県中南部に広がる豊かな平野です。温暖な気候風土、矢作川の水、米などの高品質な農産物。醸造に適した条件と、水運による販路に恵まれて、本みりんづくりが栄えてきました。

三河みりんの起源は、九重の創始者・信敦

三河みりんの醸造を始めたのは、三河國大濱村(現在の愛知県碧南市)で廻船問屋を営んでいた石川八郎右衛門信敦。九重味淋の創始者です。

信敦は、廻船問屋として全国各地から仕入れた情報から、三河地方が本みりん醸造に適していると考えました。安永元年(1772年)碧南の地で初めてみりんをつくり始め、それを自分の船に積み込み、江戸の新川へ水路で運んでいったのでした。
この本みりんに注目したのが、当時繁盛していた鰻屋や蕎麦屋です。調味料として使い、その品質の高さを評して「三河みりん」と呼び、親しまれるようになったといいます。

ページの先頭へ